ドローン資格の取得費用と方法

ドローン資格の取得費用と方法

ドローンの需要が増える中、ドローンを操縦するための資格も必要不可欠になってきました。

しかし、ドローンの資格には様々な種類があり、どの資格を取得すれば良いか悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では主要なドローン資格であるDPA、JUIDA、ドローン検定、国家資格「無人航空機操縦士」について詳しく解説します。

それぞれの資格の費用についても調べてみましたのでご参考ください。

DPA(ドローン操縦士 回転翼3級)

DPAは、日本国内で初めての民間ドローン資格であり、運営は一般社団法人ドローン操縦士協会が主催しているドローン資格です。

ドローンを安全に飛行させるための知識と技能を身につけることができます。DPAは、実技試験と筆記試験があり、取得費用はスクール(ドローン教習所)を通った場合で、約10数万~となっています。

筆者もDPAドローン操縦士 回転翼3級を取得しました。

JUIDA

JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)は、日本国内でドローン産業を振興するために設立された団体で、JUIDA認定資格は、産業利用に必要な技術や知識を身につけることができます。JUIDA資格は、実技試験と筆記試験があり、取得費用はDPAと同じくスクール通った場合で約10数万~からとなっています。

ドローン検定

ドローン検定(無人航空従事者試験)は、ドローン検定株式会社が実施している資格で、1-4級まで筆記試験のみです。

【国家資格】無人航空機操縦者技能証明

ドローンの国家資格「無人航空機操縦者技能証明(無人航空機操縦士)」は、国土交通省が行っている国家資格であり、商業利用などで今後必要とされるであろう国家資格です。

まず、ドローン国家資格「無人航空機操縦者技能証明」とは、ドローンを特定の操縦方法で飛行する際に必要な国家資格の一つであり、国土交通省が定める試験を合格することで取得することができます。この資格は、ドローンの安全な運航や空域の管理、その他法令に適合する運用方法を身につけた者に与えられます。

資格取得には、一定の条件を満たしていることが必要です。具体的には、年齢が16歳以上であること、ドローン(無人航空機)を飛行させるために必要な技能と知識を持っていること、そして国土交通省が認定する講習を受講し、試験に合格することが求められます。

この資格を持つことで、ドローンを安全かつ正確に操縦できる技能を身につけることができます。また、企業などでドローンを活用する場合には、無人航空機操縦者技能証明を持つことが要求される場合もあります。

資格取得にかかる費用は、講習費用や試験費用、証明書交付手数料などが必要です。

※筆者も民間資格の他に、この国家資格も有しております。

国家資格の取得費用

ドローンの国家資格を取得するには2パターンがあります。

・すべて独学で一発試験

・ドローンの教習所(スクール)に通う

独学で一発試験

車の免許と同じで試験場にいって一発試験という方法があります。

この方法が安くて一番早いのですが、車の免許と同じで”かなり”難易度が高いです。教習所で実際にドローンを操縦して慣れるための運転技術も練習できず、学科も何を勉強すればいいのか。すべて手探りで特攻することになります。

流れとしては、試験場へ実技を受けに行く。合格したら筆記を受けるという流れになります。

費用もスクールに通うのと比べ手数料などを入れても数万程度で収まります。

ドローンの教習所(スクール)に通う

国土交通省より認定されたスクールに行き実技・知識共に学ぶ方法があります。

スクール経由の場合、試験場での実地試験(操縦試験)が免除となり筆記試験のみとなります。

しかし、費用が15万~20万程度かかる上、始まったばかりの資格のためスクールの空き次第では取得までにかなり日数がかかります。

ちなみに、筆者は民間資格と国家資格の両取得するコースで20万前後でした。

筆者は国家資格が始まった当日(2022年12月)の朝一番で申込みをしたため受講予約は比較的早く空きもある状況でしたが、現在では予約がいっぱいで1か月待ちとのことです(現スクール生談)

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。